2019ため池フォーラムinみえ
皆様 今年は伊勢湾台風から60年 水害のまち弥富で命のバトンを受け継ぎ おかげさまの心で、次につなげたいランナー 佐藤仁志です 参考まで 以下のURLから http://www.pref.mie.lg.jp/EVENTS/evt0011600001.htm 〜〜〜ここから引用〜〜〜 2019ため池フォーラムinみえ 日時 本 会 議 令和元年11月7日(木曜)14時から17時30分 現地見学会 令和元年11月8日(金曜) 9時から15時 場所 本 会 議 三重県総合文化センター 中ホール(津市一身田上津部田1234) 現地見学会 安濃津コース(津市、松阪市、明和町、玉城町、伊勢市) 伊勢路コース(松阪市、多気町、明和町、玉城町、伊勢市) 申し込み 参加申込ページより、お申し込みください。 【申込期間】令和元年8月1日(木曜)〜令和元年9月13日(金曜) 参加費 本 会 議:無料 現地見学会:4,000円 問い合わせ先 【開催に関する問合せ先】 農林水産部農業基盤整備課 TEL:059-224-2556 FAX:059-224-3153 Eメール:nokiban@pref.mie.lg.jp 【参加申込に関する問合せ等】 株式会社日本旅行津支店 TEL:059-226-5571 参加申込ページはこちら → 株式会社日本旅行津支店(外部サイトリンク) 8月1日より受付開始 チラシはこちら → 2019ため池フォーラムinみえ(PDF) 開催にかかる参考資料は こちら(PDF) フォーラム会場でのパネル等展示を希望の方は こちら(PDF) 「令和」という新しい時代を迎えた本年は、新たな選定基準に基づいて防災重点ため池が見直されるとともに、「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」が施行され、農業用ため池の防災・減災対策や管理・保全について、これまで以上の取組が始まる年となります。 先人が築き守ってきたため池を未来に継承するため、ため池の管理や保全について、現状や課題、取組のあり方を見つめなおすことを目的として「2019ため池フォーラムinみえ」を開催します。 〜〜〜ここまで あとはWEBでみてください〜〜〜 よろしくお願いします ******************************** 1959年伊勢湾台風の年に 木曽三川の河口域で産湯をつかい 木曽川の水をいただき 弥富市の田んぼの蛙 佐藤 仁志 です https://www.facebook.com/hitoshi.sato.543 弥富防災・ゼロの会 五之三地区防災会 弥富市防災情報共有サイト http://yatomi-bousai.info/ 地域の防災力 http://tiikibousai.blogspot.jp/ 環伊勢湾・山川里海・原体験 想いと智慧の交感ひろば http://yamakawasatomi.blogspot.com/ 見つけよう!伝えよう!広がろう! ☆ 人づくり ☆ なかまづくり ☆ まちづくり ********************************